top of page

Interview Night
2020年2月15日(土)、午前11時~午後1時 Rockville, MD にて
インタビュー・イベントのゲストに、元NHKアナウンサー、田中泉さんをお迎えします。You&Futureのミッションである「10年後の自分を描く」に絡め、田中泉さんがどのようにご自分の将来を描き、実現して来られたのか、帰国子女として過ごされた学生生活、キャリア、そして、ご家庭を持たれた現在と今後についてお話を伺います。
個人宅での開催のため、参加お申込みを頂いた方にのみ詳細をお送りします。
参加をご希望の方はコンタクトよりお申込み下さい。お席に限りがございます。
2019年1月27日(日)、2時半~4時半 Fairfax, VA にて
第5回交流イベント「ギャップイヤーの意義を考える」を開催いたします。
2017年にFairfax County Public Schoolsを卒業され、その後の一年間で
ギャップイヤーを経験された現在大学生のお二人とお母様にお越し頂き、
どのように過ごされたか、またその意義についてお話しを伺います。
個人宅での開催のため、参加お申込みを頂いた方にのみ詳細をお送りします。
参加をご希望の方はコンタクトよりお申込み下さい。お席に限りがございます。
2018年12月28日(金)、1時~3時 Rockville, MD にて
第4回交流イベント「大学生を囲んでのティータイム」を開催いたします。
この地で成長し、現役学部生のお二人のゲストをお迎えして、高校生活を振り
返り、また現在の大学生活について、生の声を伺います。
個人宅での開催のため、参加お申込みを頂いた方にのみ詳細をお送りします。
参加をご希望の方はコンタクトよりお申込み下さい。お席に限りがございます。
2018年11月10日(土)のインタビューナイト
第2回インタビューナイトは、Dr. Amy Nobu(Family Physician)をゲストにお迎えしてFairfax, VAにて開催いたします。ワシントンDCエリアで長くファミリープラクティスを続けてこられ、ここで暮らす邦人にとって大変心強い存在であるDr. Nobuに、医師としてのこれまでのご自身のキャリアについて、また、女性の職業としてしてみる医師というお仕事について、次世代を担うティーン達にお話し頂きます。 4PM開場、4:30PM~6:30PM
お席に限りがあります。お早めにお申し込みください。
2018年10月13日(土)、4時半~6時半 Rockville, MD にて
第3回交流イベント「ママのためのティータイム」を開催いたします。
テーマは再び ”アメリカの大学受験”です。お子様の大学受験を経験された
ママでもあり、教育研究家・コンサルタントでいらっしゃる西尾雅子さんに、
アメリカ大学受験のための心構えと、経験者だから分かる受験のツボまで、
実感と実践に基づく貴重なアドバイスを伺います。
個人宅での開催のため、参加お申込みを頂いた方にのみ詳細をお送りします。
参加をご希望の方はコンタクトよりお申込み下さい。お席に限りがございます。
お申込み多数のため、締め切りました。 10/10/2018
交流イベント
「(ティーンのお子様をお持ちの)ママのためのティータイム」
6月2日(土) 10時半~12時半 Fairfax, VA
今回のテーマは、親の目から見たアメリカの大学受験
お子様の大学受験を体験されたママ(達)からアメリカの大学受験の概要を伺います。 お申込み多数のため、締め切りました。 5/31/2018
インタビューナイト
4月7日(土)4PM~6PM Fairfax, VA
「今までにないソリューションを通じて社会問題に取り組む起業家とともに働き、
ベンチャー企業の設立、成長のプロセスの一翼を担うべく全力を尽くす」という
理念のもと、ワシントンDC にオフィス、Kei S. Tolliver Lawを構える若き女性
弁護士、恵トリバー氏がゲストです。社会にまだ存在していない企業、社会活動
などを社会に在らしめるための法的な側面を担うお仕事とは、また、当地メリー
ランド州から世界に知れたバイオベンチャー企業であるスキャンポファーマシュー
ティカルズで立ち上げに携られた経験、母親としての日常などを伺うインタビュー
ナイトです。https://keistolliverlaw.com/ja/
何か違う生き方をしたいと考えていた日本での高校生活、アメリカ留学時代から
アメリカでの社会人生活を経て弁護士になろうと思われたきっかけなど、一人の
女性の生き方に迫ります。
過去のイベント2-17-2018 交流イベント 4PM~6PM Fairfax、VA
ワシントンDCでインターン中の外務省派遣の日本の大学生との交流

























bottom of page